ホームカミングディ NEW
8月に、卒業生を招いてホームカミングデイを実施しました。
卒業生は、新人看護師として働き出して約5か月。先輩たちのフォローをもらいながら患者受け持ちやさまざまな処置を経験し、一回り大きく成長した姿を見せてくれました。
美味しいケーキや飲み物を準備し、教員による「新人看護師あるある」ミニコントでおもてなし。
久しぶりに合う仲間との交流を図りつつ、楽しい時間を過ごしました。
オープンキャンパス
7月26日、27日の2日間にわたってオープンキャンパスを行いました。暑い中、たくさんの参加者や同伴者の方が来校してくださいました。
学校説明の後、在校生の引率の下、看護体験や交流会に参加して、楽しい時間を過ごしました。「先輩にたくさんお話を聴けて進路選択に役立ちました」「先輩が優しく接してくれて楽しかったです」「リアルな声を聴けて嬉しかった」など、嬉しいメッセージをいただきました。
看護師を目指す思いを持つ皆さんの第一歩を別府青山看護学校でチャレンジしてみませんか?進路選択の一つに加えていただけると嬉しいです。
この度はオープンキャンパスへのご参加ありがとうございました。
普通救命講習Ⅰ受講(1年生)
7月中旬、1年生が別府市消防署で普通救命講習Ⅰを受講してきました。
別府市消防本部指導者より心肺蘇生法、AED取扱い、止血法について座学で学んだ後、人形やAEDのデモ機を用いて、傷病者発見からAEDの使用まで一連の流れを体験しました。看護師を目指す者として、皆真剣に取り組んでいました。
看護学生として、体調の悪い方と出会ったときに、今日の学びを役立てましょう。
1年生宿泊研修
2泊3日の宿泊研修で香々地青少年の家に行きました。スポーツ生理学の集中講義の受講中はグループメンバーと協力し、夜のレクリエーションやスポーツをとおしてクラスメイトと関係性を築くことができ、看護学生としてスタートが切れたように思います。看護師を目指す仲間として、これからともに学び、クラス目標にある『39個のたまご~殻がむけるまで~』に向け、みんなで成長していきたいです!
地域在宅看護論実習Ⅰまとめ発表会
6月23日から7月4日の2週間、1年生が、初めての実習を行いました。
地域の方々の生活を理解するため、別府公園、公民館、子育て支援センター、診療所など人々が集まる場所へ行き、様々な年代や職種の方々からお話を聞かせてもらいました。緊張しながらも、多くの方々と触れ合うことで、その想いに触れることができました。
実習を通し、地域で暮らす人々の生きがいや楽しみ、暮らしの中の課題や別府市の取り組みもわかってきました。
この実習を通して人々の健康な暮らしを支える看護について考えるきっかけとなり、これからの実習への期待が高まっています。
看護の日(看護観発表会)
1・2・3年でグループを作り、各自の看護観を発表しました。
患者さんの数だけ看護があるということに改めて気づかされました。些細な変化に気付けるような観察力やコミュニケーション力を身につけ、1人ひとりの心に寄り添った看護が提供できるようになりたいと思います。
令和7年度入学式
令和7年4月2日(水)に、入学式が執り行われました。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
前日まで降っていた雨も上がり、新たな門出を祝う素晴らしい日となりました。桜花爛漫な中、新入生を迎えることができ嬉しく思います。
式典の後は、2年生による学校案内や、担任による新しい学校生活についての説明がありました。
看護職者になる夢をかなえるため、みんなで手を取り合い、一緒に成長していきましょう。